読むだけなら何とか

読むだけなら何とか_c0073633_21195096.jpg
2006年。
「今年は100冊本を読む計画」無事達成できました。
読むだけなら何とかなるもんだ。いやいやほんまに。
(下半期の読書リストは数日中にこの記事に追記します。)
来年はもうちょっと歌集も読もうと思います。

わたしとであうすべての人に
わたしにおこるすべてのことに
ありがとうございます。

■2007年下半期 読書の記録■

【7月】

『文鳥・夢十夜』  夏目漱石
『京極杞陽の世界』  成瀬正俊編著
『この国のかたち 3』  司馬遼太郎
『軌跡』(歌集)  三井修
『ケヤキ横丁の住人』  金田一春彦
『Es さざめき』(短歌同人誌)  加藤英彦発行
『薪能』  立原正秋
『キッパリ!』  上大岡トメ
『知的な痴的な教養講座』  開高健
『匿名の森』(歌集)  林和清
『夜音の遠音』(歌集)  山吹明日香
『ジェニィ』  ポール・ギャリコ
『日本人と日本文化』  司馬遼太郎/ドナルド・キーン

【8月】

『風塵抄』  司馬遼太郎
『海(カイ)ちゃん ある猫の物語』  岩合光昭/岩合日出子
『すてきなあなたに』  大橋鎭子
『西東三鬼集 現代俳句の世界9』  朝日文庫
『檸檬・ある心の風景 他二十編』  梶井基次郎
『ピュシス ピュシス』(歌集)  江田浩司
『青空の人たち』  平林英子
『経済論文の作法 勉強の仕方・レポートの書き方』  小浜裕久/木村福成

【9月】

『気まぐれ古書店紀行 1998→2005』  岡崎武志
『猫語の教科書』  ポール・ギャリコ
『天風先生座談』  宇野千代
『セラピロード』(歌集)  山口和子
『スサノオの泣き虫』(歌集)  加藤英彦
『NHK趣味のガーデニング21 多肉植物 ユニークな形と色を楽しむ』
『わたしの古典19 大庭みな子の雨月物語』  大庭みな子
『おはなはん』  林謙一
『ことばあそびうた』  谷川俊太郎
『ことばあそびうた また』  谷川俊太郎
『発作的座談会』  椎名誠/沢野ひとし/目黒考ニ/木村晋介
『東と西 対談集』  司馬遼太郎
『現代文明ふたつの源流 照葉樹林文化 硬葉樹林文化』  中尾佐助

【10月】

『硝子戸の中』  夏目漱石
『広告批評 no.302 2006.3』  (穂村弘×一青窈対談他)
『活字三昧』  目黒考ニ
『ある運命について』  司馬遼太郎
『花の名前 向田邦子漫画館』  柴門ふみ
『新編 現代短歌入門』  岡井隆
『きつねのざんげ』  安野光雅
『短歌パラダイス』  小林恭二
『渇愛の時代』  村松剛/高田好胤
『詩歌折々の話』  大岡信
『ダーリンは外国人』  小栗左多里
『ダーリンは外国人2』  小栗左多里
『異国から』  辻邦生
『風塵抄 二』  司馬遼太郎
『どくろ杯』  金子光晴

【11月】

『就職しないで生きるには』  レイモンド・マンゴー
『寵歌変』(歌集)  塚本邦雄
『自分学』  多田道太郎
『ながい、ながい、ふんどしのはなし。』  金井美恵子
『マンガと写真でくわしく知る 怖い食品 動物工場』  高松修監修
『古往今来』  司馬遼太郎
『万葉のこだま』  犬養孝
『イヌとネコのパリ散歩』 フィリップ&リオネル・コクラン
『ごんぎつね』  新美南吉
『職人』  永六輔
『季刊 銀花 no.101 1995春』  (斉藤史・安永蕗子自筆原稿他)
『二つの母国に生きて』  ドナルド・キーン

【12月】

『香貫』(歌集)  玉城徹
『わたげちゃん』  ポール・エリュアール作 ジャクリーヌ・デュエム絵
『俳句という愉しみ ―句会の醍醐味―』  小林恭二
『スケッチは3分』  山田雅夫
『野兎の眼』  串田孫一
『余話として』  司馬遼太郎
『荒野の竪琴』  串田孫一
『ダーシェンカ』  カレル・チャペック
『いつか、消えてゆく』  西園寺昌美文 伊藤清泉絵
『ひらがな思考術』  関沢英彦

下半期正選は、『文鳥・夢十夜』、『西東三鬼集』の中の「神戸」、『おはなはん』、『青空の人たち』、『香貫』。
逆選は『発作的座談会』。105円出して買ったことすら後悔しそうになった。いやもう、あまりにもバカバカしすぎて。(そこが魅力でもあるのだが。)
by konohana-bunko | 2006-12-31 21:20 | 日乗

何もないところを空といふのならわたしは洗ふ虹が顕つまで


by このはな文庫 十谷あとり