12月営業日のお知らせ
2009年 12月 04日

☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,☆ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆
usedbooks このはな文庫
・営業日 毎週土曜日 12月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土)やっています
・営業時間 10:30-17:00
大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング213号
電話 06-6228-5300 FAX 06-6228-5445
・アクセス
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 (11番出口) 本町駅 (1番出口)
地下鉄堺筋線 北浜駅 (6番出口) 堺筋本町駅 (17番出口)
いずれも徒歩7分ほど。淡路町通り北側、黄土色のタイル張りの建物です。
お車でお越しの方は付近のコインパーキングをご利用下さい。
☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,☆ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆
11月営業日のお知らせ
2009年 11月 06日

usedbooks このはな文庫
・営業日 毎週土曜日 11月7日(土)・14日(土)・21日(土)やっています
・営業時間 10:30-17:00
☆11月28日(土)は都合によりお休みさせていただきます。
大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング213号
電話 06-6228-5300 FAX 06-6228-5445
・アクセス
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 (11番出口) 本町駅 (1番出口)
地下鉄堺筋線 北浜駅 (6番出口) 堺筋本町駅 (17番出口)
いずれも徒歩8分ほど。淡路町通り北側、黄土色のタイル張りの建物です。
お車でお越しの方は付近のコインパーキングをご利用下さい。
☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,☆ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆
このはな文庫 10月も毎週土曜日営業です
2009年 10月 06日

usedbooks このはな文庫
・営業日 毎週土曜日 10月10日(土)・17日(土)・24日(土)・31日(土)やっています
・営業時間 10:30-17:00
大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング213号
電話 06-6228-5300 FAX 06-6228-5445
・アクセス
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 (11番出口) 本町駅 (1番出口)
地下鉄堺筋線 北浜駅 (6番出口) 堺筋本町駅 (17番出口)
いずれも徒歩8分ほど。淡路町通り北側、黄土色のタイル張りの建物です。
お車でお越しの方は付近のコインパーキングをご利用下さい。
☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,☆ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆
奈良の一箱古本市「大門玉手箱」無事終了いたしました
2009年 08月 31日

主催のぼちぼち堂さんはじめ、奈良倶楽部さん、まがり事務室さん、ご参加のみなさま、お疲れ様でございました。
お越し下さいましたお客様、ありがとうございました。
当日の様子は、智林堂さんのレポートをご覧下さいませ。→奈良 智林堂書店
これからも長く続く、お宝いっぱいの玉手箱のようなイベントに育ちますように。
またみなさんともいつかお会いできますように。
どうもありがとうございました。
(写真は神戸にて)
奈良で一箱古本市、あります
2009年 08月 28日

この週末 8月29日(土)・30日(日)、
奈良市の大門市場というところで、一箱古本市が開催されます。
このはな文庫もちょこっとだけ出品いたします。
お近くの方、ぜひお立ち寄り下さい。
くわしくはこちらをご覧下さい。↓
大門玉手箱
*
今朝の朝刊にはさまっていたウーマンライフ(タウンペーパー)の、読者の伝言板、【譲って下さい】のコーナーを読む。普段は、「▼双子用のベビーカーを譲って下さい」「▼どこそこ幼稚園の制服を……」などと牧歌的な投稿が並んでいるのだが、今日は
▼民明書房刊『ツタンカーメンの逆襲』無料
とあって、思わず眼鏡を外して読み直す。ほんまに探したはるんかなあ。それとも何かの暗号?
民明書房、ずっとタミアキ書房と読むのだと思っていました。
次回営業は 8月22日(土)・29日(土)です
2009年 08月 16日

このはな文庫 usedbooks
・営業日 毎週土曜日 8月22日(土)・29日(土)やっています
・営業時間 10:30-17:00
大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング213号
電話 06-6228-5300 FAX 06-6228-5445
・アクセス
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 (11番出口) 本町駅 (1番出口)
地下鉄堺筋線 北浜駅 (6番出口) 堺筋本町駅 (17番出口)
いずれも徒歩8分ほど。 お車でお越しの方は付近のコインパーキングをご利用下さい。
地図は→こちら
☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,☆ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆
写真は燈花会、浅茅が原にて。
このはな文庫 8月15日(土)はお休みです
2009年 08月 10日

みなさまよいお盆休みをお過ごし下さいませ。
☆
このはな文庫 usedbooks
大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング213号
電話 06-6228-5300 FAX 06-6228-5445
このはな文庫 次回営業は8月8日(土)です
2009年 08月 07日

このはな文庫 usedbooks
・営業日 毎週土曜日 8月8日(土)やっています
・営業時間 10:30-17:00
大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング213号
電話 06-6228-5300 FAX 06-6228-5445
・アクセス
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 (11番出口) 本町駅 (3番出口)
地下鉄堺筋線 北浜駅 (6番出口) 堺筋本町駅 (17番出口)
いずれも徒歩8分ほど。駐車場はございません。お車でお越しの方は付近のコインパーキングをご利用下さいませ。
地図は→こちら
☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,☆ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆
・写真は加太漁港にて。同じ種類の漁具でも片付け後の姿はいろいろ、この箱主(?)さんは几帳面な方とお見受けした。
最初のお客様は、愛知県から
2009年 08月 03日

1日(土)、このはな文庫営業日。店でボタンの整理をしていたら、ご夫婦のお客様が。ブログ「言葉の泉」をお書きの、ろこさんが、はるばる愛知県からお越し下さった。ろこさんとは初対面。「ろこです~」と仰る明るい笑顔とお声に、びっくりすると同時に涙が出そうになる。拙歌集から、わずかにしか書けていないわたしの作物の読者の方とお会いできたのが、うれしい。いやあ。ほんまに来て下さって、うれしい。
ろこさんは『ありふれた空』の書評をbk-1にも書いて下さっている。(書評は→こちら)このことをわたしはうかつにも、長く気付かないままいたのだった。
このようにわたしは、(愚かにも、まったく気付かないうちに)周囲の人に恵まれ、励まされながら生きている。そして時にそのことに思い至り、思い至ったとたんに押し寄せる恥ずかしさと有り難さに、(あッ)と叫びたくなる。ろこさんと目が合った瞬間、涙が出そうになったのは、そのせいだ。
美味しいお土産から、本のお土産(タゴールとマザーグースの本)まで頂戴してしまう。本棚を見ていただきながら、橘曙覧から松村由利子さんまで、歌の話がはずむ。ろこさんは現代短歌や評論にもよく目を通しておられる。わたしは自分の勉強不足が恥ずかしい。
今日は運転手です、と仰っていたご主人も、とても穏やかな方で、にこにことわたしたちの話に耳を傾けて下さっていた。すてきなご夫婦。お帰りの前に、記念写真を撮らせていただく。
当日の様子をご紹介下さっているろこさんのブログは→こちらです
偶然、ではあるのだけれど、8月1日は息子1号の誕生日。そして、このはな文庫に最初のお客様をお迎えした日になった。忘れられないできごとが、8月のカレンダーの上にいくつも重なってゆく。
ろこさんありがとうございました。またお話できる日を楽しみにいたしております。
このはな文庫 次回営業は8月1日(土)です
2009年 07月 31日

このはな文庫 usedbooks
・営業日 毎週土曜日 8月1日(土)やっています
・営業時間 10:30-17:00
大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング213号
電話 06-6228-5300 FAX 06-6228-5445
・アクセス
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 (11番出口) 本町駅 (3番出口)
地下鉄堺筋線 北浜駅 (6番出口) 堺筋本町駅 (17番出口)
いずれも徒歩8分ほど
駐車場はございません。お車でお越しの方は付近のコインパーキングをご利用下さいませ。
地図は→こちら
☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,☆ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆
写真は和歌山の加太港にて。