このはな文庫 次回営業は8月1日(土)です
2009年 07月 31日

このはな文庫 usedbooks
・営業日 毎週土曜日 8月1日(土)やっています
・営業時間 10:30-17:00
大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング213号
電話 06-6228-5300 FAX 06-6228-5445
・アクセス
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 (11番出口) 本町駅 (3番出口)
地下鉄堺筋線 北浜駅 (6番出口) 堺筋本町駅 (17番出口)
いずれも徒歩8分ほど
駐車場はございません。お車でお越しの方は付近のコインパーキングをご利用下さいませ。
地図は→こちら
☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,☆ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆
写真は和歌山の加太港にて。
さくらんぼ事件
2009年 07月 27日

佐藤錦、もう一回洗って食べました。(もちろんヒトが。)
日蝕を見たこと、本棚が埋まらないこと
2009年 07月 24日


道行く人も、配達の人も、みんなちょっと立ち止まって空を見上げている。表でわいわい言っていたら、あちこちのビルからたくさん人が出て来て、しばし日蝕見物。曇っているので道具も何もいらない。
キスデジを空に向けて、適当にぱしゃぱしゃやっていたら、大型のカメラ(あれは何というのか、35mmではない、幅の広いフィルムを入れるもの)をひっさげた人に、
「露出ナンボですか?」
と訊かれてうろたえる。そんなムツカシイこと訊かれたらしどろもどろになりますがな。
目も悪いし、さほど宇宙に興味もないし、お天気も良くないしだったので、(日蝕なんか見いひんでもええわ、うちそんなに興味ないし)と、はなっからあきらめていたのだが、いざ自分の目で見たら、うれしかった。ちょっと童心に還ってしまった。どんなことでも、最初っからあきらめることはないのかもしれない。

店長、頑張って本箱作ってくれました。わたしも頑張って本を詰めてみました。全然埋まりません。こんだけしか本ないんかと思うと泣きそうです。それでもどなたか来ていただけたらうれしくてやっぱり泣きそうになると思います。天神祭の本宮で、陸渡御、船渡御、花火もあります。みなさまぜひ遊びにいらして下さい。
暮らし・雑貨・ハンドメイドの本
2009年 07月 21日

こちらのリスト掲載分は送料無料でお届けいたします。
ご入り用の方は、下記メールまでお問い合わせ下さいませ。↓
info@artsynchs.co.jp
【暮らしの本】
オレンジページムック インテリア オレンジページ 200
天然生活 Vol.24 2007.1 冬を食べつくす 地球丸 300
天然生活 Vol.37 2008.2 毎日のことから、小さなエコ。 地球丸 300
天然生活 Vol.41 2008.6 大切なものに出合う、街歩き 地球丸 300
Lingkaran リンカラン Vol.10 2005.3 動物とわたし、みんなで一緒に生きている ソニー・マガジンズ 300
Lingkaran リンカラン Vol.24 2007.7 働くおかあさん ソニー・マガジンズ 300
Lingkaran リンカラン Vol.26 2007.10 人と繋がる愛おしい毎日 ソニー・マガジンズ 300
Lingkaran リンカラン Vol.28 2007.12 お父さんの子育て ソニー・マガジンズ 300
王由由のディア・イングランド 王由由 東京書籍 800
私の好きな「暮らし」のかたち 雅姫 LEE特別編集 集英社 800
別冊美しい部屋 和風が暮らしいい。特別編集 気持ちいい道具と暮らしたい。 主婦と生活社 600
&home アンド・ホーム Vol.3 2004.11 雅姫さんプロデュースのリビングキッチンプラン 双葉社 400円
【ハンドメイドの本】
ちいさな革、羊毛、毛糸でたったひとつのもの作り 天然素材が気持ちいいねVol.2 文化出版局 700
マーガレット・ウィルバーンのカントリードール 日本ヴォーグ社 800
インスタント・ニット トキ トモコ 雄鶏社 600
TEDDY BEAR'S TIME テディベアの時間 雄鶏社 700
ミニチュアサイズのテディベア size2.5~16cm 小柳英美 文化出版局 700
私のテディベア(2) 日本ヴォーグ社 700
かぎ針で作る ビーズのシルバージュエリー 純銀クロッシェ 木曽淑枝 700
ドライフラワーの小ものとリース 市村美佳子 雄鶏社 500
アランジアロンゾのかわいいものをつくろう!いろいろぬいぐるみ 文化出版局 600
キルトジャパン 2003.5 エンブロイダリーキルト 日本ヴォーグ社 400
NHKおしゃれ工房 2005.5 ボタンの博物館(アイリス) シェルボタン(坂本才治商店) 日本放送出版協会 250
ホームスイーツクチュリエ 世田谷ものづくり学校 日本ヴォーグ社 600
【雑貨の本】
雑貨ショップの今 瀧清子 主婦の友社 700
私のカントリー別冊No.25 ZAKKA BOOK 主婦と生活社 300
東京散歩(雑貨ショップガイド) 雅姫 扶桑社 600
みづゑのレシピ セキユリヲさんの雑貨のつくり方 美術出版社 800
雑貨好きのためのハッピー☆マガジン 雑貨がいっぱい!No.2 成美堂出版 400
*画像はこちらにございます→ボタン王子のお店 書籍
このはな文庫ショールーム、openします
2009年 07月 21日

「奈良の小さな古本屋 このはな文庫」が
青空の見える大正モダンのビル、ボタン屋さんの片隅に
てのひらサイズの古本ショールームをオープンいたします。
営業は毎週土曜日。
お近くにお越しの折には、ぜひお立ち寄り下さい。
みなさまのお越しをお待ちいたしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

このはな文庫 usedbooks ショールーム
・営業日 毎週土曜日
・営業時間 10:30-17:00
不定休 (お越しになる前にお電話いただけると確実です)
大阪市中央区淡路町2-5-8 船場ビルディング213号
電話 06-6228-5300 FAX 06-6228-5445
・アクセス
地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 (11番出口)
地下鉄御堂筋線 本町駅 (3番出口)
地下鉄堺筋線 北浜駅 (6番出口)
地下鉄堺筋本町 (17番出口)
いずれの駅からも徒歩8分ほど
駐車場はございません。お車でお越しの方は付近のコインパーキングをご利用下さいませ。
地図は→こちら
☆.・∴.・∵☆:*・∵.:*・☆.☆.。.:*,☆ :*・∵.:☆.。.:*・:*・∵.☆

吹奏楽を聴きにいったり、びっくりしたり
2009年 07月 16日

10日(金)夕方、なら100年会館まで。東京佼成ウインドオーケストラを聴きに。近鉄奈良駅の改札を出たところで、リュックをしょってものすごい勢いで歩いてゆく智林堂店主どのを見かける、が、ご挨拶できず。三条通をだらだら西へ下って会場へ。雨が止んでいて助かる。蒸し暑い。
会場はそこそこの入り。吹奏楽コンクールの模範演奏CDなどでおなじみの東京佼成、生で聴くのははじめて。1曲目が始まり、ほお、ほお、と気持ちが音楽の方に入ってきたところへ、後方から遠慮のないハイヒールの靴音が。(えっ?)と思ったら、演奏をやっている最中なのに、横の通路を降りてゆく人がいる。人品いやしからぬ年配の女性。すぐ席についたので、(やれやれ)と思ったら、何と携帯電話の着信音、そしてまさかの「もしもし?」の話し声。今入って来たそのミセス・ヒールが、電話を取ってしゃべりだし、立ち上がり、また通路を上ってロビーへ。そして、ついに戻って来なかった……。戻って来はらへんかったんで、ほっとはしたけれど、腹が立つより、びっくりしてしまった。
演奏、「展覧会の絵」はさらさらと春の小川のような演出で、わたしにはちょっと物足りない。この曲はもそっと、タメてやってほしいナ。
後半はコンクールの課題曲特集、時節柄、学生さんや指導者の方向けにレクチャー付きで。その後、サックスの曲、アンコールでやったトランペットの難曲(曲名がわからなくて残念)と、終わりの方は大盛り上がりだった。
*

猫のるい子さん、YouTubeデビュー
2009年 07月 13日

動画は→こちら
読書の記録 水無月
2009年 07月 09日

『秀吟百趣』 塚本邦雄 毎日新聞社
「大阪人」Vol.42 2008.11 特集 東横堀川 (財)大阪市都市工学情報センター
『鳥の物語』 中勘助 岩波文庫 緑51-2
『けやき少年』(歌集) 渡辺松男 砂子屋書房
『あみぐるみの本』 タカモリ・トモコ 日本ヴォーグ社
『ホーム スイーツ クチュリエ3』 日本ヴォーグ社
「暮しの手帖」300号記念号 1997.8 暮しの手帖社
『ブックマップ』 工作舎20周年記念出版 工作舎編
読む本、というより眺める本が増えてきている今日此頃。十数年封印していた編物&針仕事を解禁。
環境が変わったせいか、6月は文字を読んでも意味がなかなか頭に入らずで困った。それでも中勘助の物語はやはり嫋嫋と切なくうつくしかったのだった。
たまには歌集も読んでいる。こんなブログも書いていて、歌集を読んだのなら感想のひとつも書けばいいようなものだが……こころが石みたいにごわごわになってしまって、何をどう書いていいのか思いつかない。愚かな読者で著者には申し訳ない。
歌集の評って、本当に難しい。掘り下げていったら結局「歌とは」という問題に突き当たって手に負えなくなってしまう。わたしはまだ理屈をこねたくない。歌が書けたらそれでいい。でもそれだけではアカンのやろうなぁ。
「女子とふるぽん~寄航市」書籍出品リスト
2009年 07月 06日

7月7日(火)~13日(月) 於 神田神保町 ブック・ダイバーさんにて
このはな文庫の出品リストは以下の通りです。
祈千客万来。
みなさまどうぞよろしくお願い申し上げます!
*
古書街を歩く 紀田順一郎 300
句集 未完成 住宅顕信300
樹影譚 丸谷才一200
椿の海の記 石牟礼道子 300
なにわのアホぢから 中島らも300
新 物理の散歩道 ロゲルギスト400
狼に育てられた子 J.A.シング500
神の鼻の黒い穴 いいだもも400
POST CARD 安西水丸700
二度生きる 金子兜太400
くんぺい魔法ばなし ねこのリボン 東君平400
オタク学入門 岡田斗司夫400
いちどはいきたい恨ミシュラン 西原理恵子300
女歌 中島みゆき 500
奏迷宮 司修 900
見よ 月が後を追う 丸山健二300
月と菓子パン 石田千500
文章読本 丸谷才一200
文章読本 向井敏400
徳川慶喜家の子ども部屋 榊原喜佐子300
牛への道 宮沢章夫400
悪について E.フロム400
霊長類ヒト科動物図鑑 向田邦子400
クトゥルー怪異録 佐野史郎ほか300
ふたりだけの秘密 佐野史郎300
もっとウソを! 竹内久美子/日高敏高300
赤い蝋燭と人魚 小川未明500
ぼくと1ルピーの神様 スワラップ900
書店人のしごと 福嶋聡300
記憶のつくり方 長田弘1000
絵本 小さいことにくよくよするな! カールソン400
やきもの鑑定入門 芸術新潮編集部400
片隅の迷路 開高健400
女職人になる 鈴木裕子400
リトルプレスの楽しみ 柳沢小実800
魔女狩り サルマン600
かんたん短歌の作り方(書き込みあり) 枡野浩一200
ブックマップ 工作舎 400
家守綺譚 梨木香歩400
ドバラダ門 山下洋輔600
オリジナル銅版画プリント「sweethearts」 1280
老人のための残酷童話 倉橋由美子300
しいちゃん 友部正人/沢野ひとし300
都市物語 池内紀ほか 300
ア・ルース・ボーイ 佐伯一麦300
ヘレン・ケラーはどう教育されたか サリバン500
アジアの教科書に書かれた日本の戦争 越田稜800
死を見つめる仕事 猪瀬直樹300
クリック 佐藤雅彦400
トイレは小説より奇なり 酒井順子400
河童が覗いたトイレまんだら 妹尾河童400
死をポケットに入れて ブコウスキー500
鏡のなかの世界 朝永振一郎400
ノッポさんのひとりごと 高見映300
隠居の日向ぼっこ 杉浦日向子 500
むくどり通信 池澤夏樹400
われら人間コンサート 秋山ちえ子400
「女子とふるぽん~寄航市」 at ブック・ダイバー
2009年 07月 06日

7月7日(火)~13日(月) 於 神田神保町 ブック・ダイバーさんにて
恒例、乙女&オトメンによる古本とハンドメイド作品のイベントです。
ユニークなお店14店が集まりました。
くわしいことは→こちら
このはな文庫も参加させていただいております。
今回はめずらしく、古本に加えて、拙作のハンドメイドグッズも出品いたしました。
面白い本、楽しいグッズが見つかるかも~、です。
ぜひブック・ダイバーさんへお立ち寄り下さいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます!
写真上:クロシェモチーフとボタンのコサージュ
裏面のピンで止めるタイプです。帽子に、バッグに、ちょこんといかが?
写真下:レース編みのくるみボタン
無色透明なボタンを、アンティークレース糸で包みました。直径30mm。さて、何に使いましょう?
